ページ

2025年6月22日

218th meeting


AoMac 218th meeting を2025年6月21日(土)に開催しました。


今回は「青葉区区民交流センター(田奈ステーション)」での Off-Line と、FaceTime を使って On-Line でのハイブリット開催とし5名が参加しました。
今回の話題は、
①参加メンバーの近況
②Apple 最新情報
Bill Atkinson 氏逝く
Macintosh開発の中心メンバーで、Quick Draw やMacPaint、HyperCard を開発し、MacのGUIの基礎を築いた Bill Atkinson 氏が亡くなりました。彼が考案したとされ今も続くMac UIの象徴である“Menu bar”やマウスの“ダブルクリック”は、Macに始めて触れる子供でも操作方法が理解できるようにとマウスのボタンを一つとした事で生まれたアイデアです。他にもMacには、操作マニュアルを読まずともユーザーが触っているうちに操作方法を理解出来るようになるアイデアが盛り込まれている事も紹介しました。
Bill Atkinson(本名:William Dana Atkinson)1951 - 2025 享年74
ご冥福をお祈り致します。
③WWDC25
・OSバージョン呼称を一新
各OSのバージョンナンバーが今後は年度表記に統一される事を取り上げました。OSバージョンの混乱の中心となるのは iPhone。iOSバージョンの数字と機種名の数字がチグハグになっている事を表にまとめて確認しました。iOSと呼称されるようになったのは iOS 4 からで、それ以前は iPhone OS と呼ばれていた事、また、バージョン1となる初代 iPhone の OS は発表時Steve Jobs氏が「iPhone runs OS X !」と、当時のMac用OSである “OS X” を搭載していると述べた事を紹介しました。


・macOS Tahoe 26
WWDC開催前に「OSが刷新される」との噂がありました。先月のmeeting時、macOSについて代表が「Macの象徴である“Menu bar”が無くなるかもしれない」と根拠もなく予想していました笑。ところが何と! macOS Tahoe 26 では、Menuは“bar”状に表示されておらず、DeskTop Picture上にMenu項目のみ表示されています。結果「Menuはあるけど、barは無し」つまり「Menu barは無し」ということになり、予想は当たらずとも遠からずの結果となりました。



・iPad OS 26
MacにMenu bar が無くなった!(?)と思ったら、何と! iPad に Menu bar が搭載されました笑。

今回の meeting は奇しくも終始話題の中心が Menu bar でした。

 次回7月の meeting は7月19日(土)開催予定です。初めて参加を希望する方は、この投稿にコメントするか、「about」ページに記載のメールアドレスよりメールを送ってください。


See you at NeXT meeting !
AoMac で “ i ” ましょう!

2025年6月7日

218th meeting で “ i ” ましょう!



AoMac 6月の meeting を開催します。
218th meeting は6月21日(土)18:15〜20:15 の開催です(会場利用ルールの都合で、中途半端な開始時間となっています)。On-Line でも参加可能なので、ご自宅やお出かけ先よりリモートで参加も可能です。
会場は東急田園都市線「田奈駅」前の「青葉区区民交流センター(田奈ステーション)会議室5です。詳細、及び参加受付はこちらへ。
初めて参加を希望する方で“会場参加の方”は直接会場にお越しください。“初めてOn-Line参加希望の方”は事前にご相談ください。この投稿にコメントするか、「about」ページに記載のメールアドレス宛メールを送ってください。参加方法を連絡します。
AoMac では、いつでも新規参加者はもちろん、ご無沙汰参加の方も歓迎します。

See you at NeXT meeting
AoMac で “ i ” ましょう!

2025年5月18日

2017th meeting


AoMac 217th meeting を2025年5月17日(土)に開催しました。


今回はFaceTime を使って On-Line での開催とし、30歳の初参加者を迎えました。

今回の話題は、
①参加メンバーの近況
②Apple 最新情報
・Apple 銀座
銀座三丁目のApple 銀座が入居していたビルが建て替え中ですが、GW中に代表が銀座を訪れ近況をリポートしました。ビル外観は完成し現在内装工事が行われていると思われ、今夏には Re-Open されそうです。

ビル正面(中央通り側)の3F辺りの窓面には Apple ロゴマークが掲げられると思われる下地が見て取れます。
・WWDC 25 直前の新機能発表
次月開催予定の WWDC 25 。各OSが刷新されるとの噂が聞こえています。重大な発表イベント直前なのに今年中に使用可能になる新機能が相次いで発表されています。例えば、
“CarPlay Ultra, the next generation of CarPlay, begins rolling out today” 等で、WWDC Keynote の中で紹介すれば良いのに、と思いますが。。各OS刷新の噂が本当ならば、WWDC内での発表内容が多くなり、2時間程度の Keynote では収まりきらないので、新OSの核心に触れない新機能は別枠での発表としているとも推測されます。
③Podcast
第一回 JAPAN PODCAST AWARDS で、初代大賞受賞番組 “COTEN RADIO” は「歴史を愛し、歴史を知りすぎてしまった歴史GEEK2人と圧倒的歴史弱者がお届けする歴史インターネットラジオ」です。最新エピソード「科学技術の歴史編」を紹介しました。人類の技術の歴史と、科学による技術のさらなる発展の解説で、金属や動力、産業革命、火薬、農耕・食料生産、原子力、コンピュータ・インターネット、AI 等、全12回にわたって配信されています。代表は原子力の回を聴き興味が湧いて、2024年アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した “オッペンハイマー” を Amazon Prime で鑑賞しました。
④Mobile Battery
代表が最近購入したMobile Battery “MagOn Watch Slim 5000” を紹介しました。
⑤SESAME Face
Smart Lock を開発・販売する CANDY HOUSE が、新製品を発表しました。
SESAME FaceSESAME Face Pro です。指紋認証、NFC認証に加え、新たに顔認証と手の静脈認証で開錠できるようになります。

 次回6月の meeting は6月21日(土)開催予定です。初めて参加を希望する方は、この投稿にコメントするか、「about」ページに記載のメールアドレスよりメールを送ってください。


See you at NeXT meeting !
AoMac で “ i ” ましょう!

2025年5月5日

217th meeting で “ i ” ましょう!



AoMac 5月の meeting を開催します。
217th meeting は5月17日(土)18:00〜20:00 の開催予定です。今回はOn-Line のみでの開催です。ご自宅やお出かけ先からの参加も可能です。
参加受付はこちらへ。
“初めて参加希望の方”は事前にご相談ください。この投稿にコメントするか、「about」ページに記載のメールアドレス宛メールを送ってください。参加方法を連絡します。
AoMac では、いつでも新規参加者はもちろん、ご無沙汰参加の方も歓迎します。

See you at NeXT meeting
AoMac で “ i ” ましょう!

2025年4月20日

216th meeting


AoMac 216th meeting を2025年4月16日(土)に開催しました。


今回は「青葉区区民交流センター(田奈ステーション)」での Off-Line と、FaceTime を使って On-Line でのハイブリット開催とし4名が参加しました。
今回の話題は、
①参加メンバーの近況
②Apple 最新情報
毎年6月に開催されるWWDC。今年は6月9日(月)の週に開催されます。
4月16日〜5月16日の期間で実施中のAppleのキャンペーンで、不要になったデバイスを、Apple Retail Storeに持参しスタッフにリサイクルを依頼すると、Apple製の純正アクセサリ購入時に10%off となります。
Apple Watch が発売10周年を迎える4月24日、Apple Watch ユーザーが3つのアクティビティリングを全て完成させると、限定版バッジとメッセージで使えるアニメーションステッカー等を獲得できます。また、Apple Retail Store で特製“ピン”が配布されます。
・相互関税
米国のトランプ大統領が推し進める「相互関税」。自国の貿易赤字削減を目指すと共に「アメリカで売りたければ、アメリカで作れ!」と米国への投資及び雇用拡大を狙っているようです。iPhoneを初め多くのデバイスを米国以外、主に中国で生産委託しているAppleの Tim Cook CEOが、中国で生産している理由をインタビューで答えていたので取り上げました。
「多くの人が、中国は労働賃金が低いから安く生産できるのだろうと思われがちですが、現在の中国は数年前から低賃金の国ではなくなっています。中国で生産するのは、高度な生産技術を持つ人々が多いからで、米国内ではAppleが求める技術者を集めるのが困難なのです。」と説明しています。
【※補足】インタビュー映像を最近 X(旧・twitter)で見つけたので今回のmeetingで「相互関税」にまつわる話題として取り上げましたが、このインタビュー映像は2017年のものでした。しかしながら、トランプ大統領が目論む米国内に生産拠点を移行する事は、今でも困難である事は変わりないと思われます。
日本でも利用可能になった Apple Intelligence 、ですが、、参加メンバー皆ほとんど使っていませんでした。。
 次回5月の meeting は5月17日(土)開催予定です。初めて参加を希望する方は、この投稿にコメントするか、「about」ページに記載のメールアドレスよりメールを送ってください。


See you at NeXT meeting !
AoMac で “ i ” ましょう!

2025年4月15日

216th meeting で “ i ” ましょう!



AoMac 4月の meeting を開催します。
216th meeting は4月19日(土)18:15〜20:15 の開催です(会場利用ルールの都合で、中途半端な開始時間となっています)。On-Line でも参加可能なので、ご自宅やお出かけ先よりリモートで参加も可能です。
会場は東急田園都市線「田奈駅」前の「青葉区区民交流センター(田奈ステーション)会議室5です。詳細、及び参加受付はこちらへ。
初めて参加を希望する方で“会場参加の方”は直接会場にお越しください。“初めてOn-Line参加希望の方”は事前にご相談ください。この投稿にコメントするか、「about」ページに記載のメールアドレス宛メールを送ってください。参加方法を連絡します。
AoMac では、いつでも新規参加者はもちろん、ご無沙汰参加の方も歓迎します。

See you at NeXT meeting
AoMac で “ i ” ましょう!

2025年3月18日

215th meeting


AoMac 215th meeting を2025年3月15日(土)に開催しました。


今回はFaceTime を使って On-Line での開催とし5名が参加しました。

今回の話題は、
①参加メンバーの近況
②Apple 最新情報
Bloomberg 日本時間3月11日(火)の記事 “アップルがソフト大幅刷新を準備、iPhoneのインターフェース変更へ” を紹介しました。記事では、「各OSのインターフェースを新世代のユーザー向けに変えることを目指して」おり、「基本ソフト(OS)の見た目が抜本的に変わ」ると記載されています。また、記事内ではOSの刷新は年内に予定されているとあり、この記事が事実であれば、3ヶ月後の6月に毎年開催されるWWDCで発表されるものと思われます。
③Apple Launch
2月〜3月にかけて発表された新デバイスを取り上げました。
iPhone SE の代替わり機種で、iPhone 最廉価モデルとなります。主にビジネス市場をメインターゲットとしていると思われます。
先代機種の iPhone SE は iPhone 8 の筐体ベースで、Touch ID搭載のホームボタンと充電・データ転送ポートに Lightning が採用されていましたが、iPhone 16e はそれらに代わり Face ID と USB-C 搭載となり、これで “ホームボタン搭載” 及び “ Lightning 搭載” デバイスは姿を消したことになります。
昨年5月にM2搭載されましたが、1年も経たずにM3を搭載し登場しました。
iPad
11世代目となります。A16を搭載しストレージ倍増の128GB〜となりましたが、価格は据え置きの¥58,800〜です。この価格設定は “ GIGAスクール構想 ” =児童生徒一人に一台のデジタル端末を行き渡らせる構想への戦略価格設定と思われ、ギリギリ補助金で購入できる値付けです。
また、今回の両モデルより、端末背面の端末名の刻印は無くなり、Apple ロゴマークのみのスッキリとした背面になりました。
そして、New York 在住のデジタルクリエーター Yuka さんの iPad Air 先行レビューを紹介しました。
M4、Thunderbolt 4搭載、新色Sky blueを含め4色展開で登場しました。
M4 Max、M3 Ultra を搭載して登場しました。
④テレビ更新?
代表が自宅のテレビ買い換え時期で、今回テレビではなく、プロジェクターを導入できないか検討中で、お試しにレンタルしてテストを開始した事を紹介しました。
今回利用したレンタルサービスは “ Rentio ” で、レンタルした機種は、

プロジェクターの欠点である明るい昼間での映像の見え方や、使い勝手など検証し、導入するか否かを判断します。

 次回4月の meeting は4月19日(土)開催予定です。初めて参加を希望する方は、この投稿にコメントするか、「about」ページに記載のメールアドレスよりメールを送ってください。


See you at NeXT meeting !
AoMac で “ i ” ましょう!